2013年12月13日星期五

若者にも急増中の逆流性食道炎とは

「最近胸やけがする」とか、「口の中がにがい」などの症状を感じている方はいないでしょうか。その症状の裏側に、「逆流性食道炎」という病が隠れているのかもしれません。


最近食道炎に悩む方が増化

胃に入った食べ物は、通常胃酸によって消化されます。しかし、本来胃の中にあるべき胃酸が、何らかの原因で食道に逆流することによって、食道の粘膜を傷つけてしまい炎症を起こす病気、これが「逆流性食道炎」です。


もともと、胃には胃酸から粘膜を守る機能がありますが、食道にはこの機能がありません。そのため、食道に胃酸が流れ込むことで炎症を起こし、内壁を傷付けてしまいます。さらに胃液の逆流が繰り返し起こることで、食道の粘膜がただれたり、潰瘍ができたりします。これが「逆流性食道炎」です。近年の高齢化社会や、食生活の欧米化への変化にともない、日本人にも年々「逆流性食道炎」に悩む方が増えてきています。日本における現代病の1つともいわれ、患者数も増加しています。脂っぽい食事を多く摂ると、それを消化するために多くの胃酸が必要になります。そのような食事を続けることで、胃酸の分泌量が常に増えた状態になり、逆流性食道炎になりやすくなるといわれています。


飽食の時代になり、日本人もファーストフードなど欧米の食生活の影響を受け、脂肪分の多い食事や肉類を多く摂る食事に変わりました。それに比例するように、食道炎の患者も増えています。


逆流性食道炎の主な症状

逆流性食道炎の症状や感じ方は人それぞれですが、「胸やけ」や「口の中がにがくなる」「酸っぱいものが上がってくる感じがする」「胸がつかえる感じがする」「のどが変な感じ」などの症状が多くなっています。本来、胃と食道の間にある下部食道括約(かつやく)部で、筋肉が収縮運動を繰り返しています。その括約筋(かつやくきん)が胃酸の逆流を防いでいるのですが、ゆるむことで逆流してしまうのです。以前は、加齢による筋力の低下で、括約筋の弱まった高齢者に多い症状でしたが、最近では若者にも多くこの症状が見られ、注目されています。


もともと食道には、口から入った食べ物をぜん動運動によって胃に運ぶはたらきがあります。食べ物が胃に到着するのには、固形物で30~60秒、液体で1~6秒かかるといわれています。この食道のぜん動運動のおかげで、食事をした後に万が一すぐに逆立ちをしたとしても、食べ物を逆流させることなく胃の中に送り込むことができるのです。しかし、括約筋が弱ってしまってはそうはいきません。胃液が上がってくるような苦みを感じることがある方は、特に注意をし、専門医を受診した方がよいでしょう。欧米では、成人の約4割が逆流性食道炎にかかっているという説もあります。日本でも年々患者が増え、成人の約2割にのぼるともいわれています。症状によっては食道がんの疑いもありますので、内視鏡検査を受けた方がよいでしょう。



若者にも急増中の逆流性食道炎とは

没有评论:

发表评论